何年振りだろうか、久しぶりに、このロッジを訪れました。今回は演奏ではなく「練習」です。少し話は長くなります。長野県内では、おそらく唯一、アコーディオンの生演奏が聴けるロッジで、ロッジの店主は県内では知る人ぞ知るアコーディオン弾きです。しかもエントランスのアコーディオン像の木彫りも自作。私が今から25年ほど前に、どうしてもアコーディオンが弾きたくて、県内で教えてくれる方を探し回って、たどり着いた先がここの店主なのです。「アコーディオンを教えてもらえませんか?」そう聞くと、教えることはしていない、とあっさり断られたことを今でも覚えています。それ以来のお付き合いです(笑)。アコーディオンを習うのであれば、東京、埼玉、神奈川、千葉、名古屋、大阪などの教室に行くしかないのです。これは今でも同じです。教室に通った方がいいに決まっている。しかし、さすがに、仕事も忙しい中、時間や交通費をかけて教室に通うのは難しいと諦め、仕方なく楽器店で購入したアコーディオンの教本とCDを師匠とした独学が始まったのです。この辺の練習の苦労話もおいおいできればいいなと思います。
ロッジのお風呂から眺める夕陽や戸隠連峰が最高のロケーションです。戸隠スキー場や戸隠中社の近くでもあり、インバウンドや大学生などで冬場はかなり忙しく、4月に入りやっと一息ついたとのこと。GW以降、また忙しくなるため、この時期はちょうど閑散期だそうでタイミング良かったです。久しぶりに誰もいない食堂で練習ができました。普段狭い部屋の中で練習しているのと違い、オープンの場での練習は効果大でした。店主は、だいぶ高齢にはなりましたが、元気でロッジ切り盛りしていて、今でも重たいアコーディオンを背負って夕食後になると、リクエストなどの伴奏付き演奏をしている様子でした。今後、お客様がいる夕食時にお邪魔してBGM演奏させてもらうことにしました。