Categories
演奏日記

bread&coffeeマーロハーモ②(千曲市)

マーロハーモ・ソングショーに呼んでいただきました。前回の演奏日記でも紹介した千曲市のパン屋さんでのイベントです。私は今回5曲演奏させていただきました。今回はRUTA(ルータ)さん、two moonさんとご一緒でした。RUTAさんは、中世ヨーロッパの音楽ということで、初めて聴いたのですが、不思議と中世を思わせる素敵な演奏でした。two moonさんは何回かお聞きしているのですが、bossa novaももちろん素敵ですが、日本の曲に最近ハマっています。透明感のある歌声、そして、言葉に感情を乗せてくる感じがとてもいいんですよね。

Categories
演奏日記

湖泉荘(諏訪市)

諏訪市の湖泉荘で開催された某団体の役員会の席に呼ばれて演奏してきました。時間帯は午前中。この団体では会議が始まる前に生演奏を聴くのが慣例なんだそうです。旅館から諏訪湖を一望できる、とてもロケーションの良い旅館です。このような場所で音楽を聴いた後に会議を開くという形は、心も身体もリフレッシュしてとても良いアイデアだと思いました。このような会議形式が各地で増えると、音楽界も盛り上げるし、文化振興にも繋がるな、なんて考えたりもしました。

旅館では写真が撮れなかったので、諏訪湖畔に少し佇んできました。諏訪湖は去年の諏訪湖上花火大会以来かな。昔、諏訪にも単身赴任していたこともあるので、とても懐かしく、やはり諏訪湖周は最高に気持ちが良かったです。そして、ランチは、これも本当に久しぶりに養命酒酒造が運営する「くらすわ諏訪本店」のレストラン。なかなか来れない場所ですが、ここは本当におすすめです。

団体様からレアな公衆電話ガチャをいただきました。かなり緻密に作られており感動ものです。ありがとうございました。

Categories
演奏日記

屋代駅前ふれあいホコ天パーク(千曲市)

屋代駅前がホコ天になるのは久々だそうです。学生さんたちも一緒になって、普段できないことを思う存分やってみるという企画だそうです。私も近くに駐車場があるか不安だったので、アコーディオンとイス背負って、しなの鉄道に乗ってBGM演奏してきました。こういう時、アコーディオンという楽器の機動力を感じます。昔は、こうしたホコ天があちこちであり、何気なく人と触れ合う機会がありましたね。楽しく交流をする人達を見ているだけで、こちらもほっこりします。こうした企画が学生さんたち主導で盛り上がっていくことを期待したいなと思います。スタッフの皆様お疲れ様でした。